記事編集画面の開き方~タイトル・見出しの設定方法

ここでは

  • 記事編集画面の開き方
  • タイトルの設定とコツ
  • 見出しの設定方法

を紹介していきます。

 

記事編集画面の開き方

 

左側のメニューの

『投稿』

にカーソルを合わせて、

『新規追加』

をクリックします。

すると、このような画面が開かれます。

ここから記事を編集していきます。

 

 

タイトルの設定

 

まずは、タイトルを付けていきましょう。

細かくはセミナーでお教えしますが

ユーザーの検索ワードを意識して

32文字程度でタイトルを設定していきましょう。

 

例えば、

福岡の天神でランチに行きたい人

は、どんなワードで検索するでしょうか?

 

おそらくは

  • 天神 ランチ おすすめ
  • 天神 ランチ おいしい
  • 天神 ランチ おしゃれ

など単語を入力して検索することでしょう。

 

そのため、タイトルはこの検索ワードを意識して

『天神のおすすめランチはどこ?おしゃれでおいしいお店を紹介!』(31文字)

という具合に設定していきます。

 

余談ですが、立ち上げたばかりで記事数が少ないブログは、Googleからの信用が薄いために、ワードを意識したとしても検索上位には入ってきません(通称:赤ちゃんブログ)。はじめはアクセスも増えにくく「書いてる意味あるのかな、、、」とマイナス思考になってしまいがちですが、めげずに頑張っていきましょう。記事数を増やして、Googleからの信頼を勝ち取れば、何を書いてもアクセスが来るようになります(*’ω’*)

 

ちなみに赤ちゃんブログのときは、上で紹介したような

天神 ランチ おすすめ

などの王道ワードでは、ほぼ確実にライバルの記事に勝てません。

 

そのため

天神のランチに行きたい人。

その中でもオムライスを食べたい人。

と、更に対象を絞って

天神 ランチ オムライス おすすめ

など、複数キーワードを使用して、ライバルの少ないキーワードで勝負することが大切です。(一般的にロングテールと言われてるマーケティング戦略)

※ライバルの有無は実際にGoogle検索を行い、調べる必要があります。

 

見出しの設定

 

記事を見やすくするためにも

SEO対策のためにも

見出しの設定は必須です。

これが見出しになります。

設定するときは、「段落」という項目をクリック。

見出し1~6まであるのですが、

基本的に使うのは、見出し2。

階層を付けたいときに3以降を使っていきます。

※見出し1は、タイトルと同じ意味を持ちます。本文中では使わないように。

 

記事を書くときは、最初に見出しを設定して、内容を書いていくのがコツです。

そうすることで、起承転結がズレてしまうことを防ぐことができます。

 

以上。

  1. 記事編集画面の開き方
  2. タイトルの設定方法とコツ
  3. 見出しの設定方法

の紹介でした。

基本的には、これで記事は執筆できます。

 

しかし、このままでは記事に味気がないはず。

 

そのため次の記事では、

記事をおしゃれにするため&見やすくするため

  1. ツールの用途・使い方
  2. SNSリンクの貼り方や内部リンクの貼り方
  3. 画像&アイキャッチ画像の貼り方

を解説していきます。